職人物 銅製 中華鍋 プロも愛用の本格派 【浅草銅銀銅器】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_包装選択】

★CHOICE★詳細はココ!
HOME PICKUP RANKING NEW ITEM



価格:¥34650-[税込]
商品購入ページへ
お品物は一つ一つ職人の手作りによるものです。 納期につきましては、 在庫のあるもので発送までに3日から5日、お日にちが掛かります  お問い合わせもしくは、ご発注頂ければ、具体的な日数をお知らせさて頂きます。             ここは東京下町職人文化が今なお残る下町情緒豊かな浅草寺界隈。  浅草寺の北に位置する千束通りに銅器屋の老舗があります。   浅草銅銀銅器を取仕切る現在のご主人星野さんは三代目。 とっつきやすくえらぶったところが全く無い優しい人柄です。 職人の手から生み出される銅製食器の数々  銅の輝きを最大限に引き出す槌目打ちの技法。 この輝きを見てください。   プロも使用する有名卵焼き器はチチンプイプイなどテレビ媒体などにも多数紹介!  元は一枚の銅板から 型にはめて品物の形状を作り、 表面を金槌で叩く槌目打ちの技法を用いて模様を形成します。  打つべし!打つべし!  内側に錫を溶かし入れる為、一度熱します。  これが細かい錫です。 溶けるとキラキラ、ターミネーター2の溶ける金属の敵を思い出します。   内側表面に錫を手塗りする。 他のメーカーは電気メッキに頼るところが大半ですが、古い製法を守り、手間を惜しまない銅銀さん。 電気に比べ、錫の厚みは10倍程もあります。        最後にバフと呼ばれる研磨機に掛けます。 何でも自分でやっちゃうのが銅銀さんのこだわり。   このこだわりが、お品物に現れます。 鏡面加工を施された表面は、まるで宝物のよう。  刻印は信頼の証。 お品物は一生ものですので、刻印があれば修理も可能。  毎日毎日の努力の積み重ねが、良い品物を生み出すんですね。  東京都知事から貰った技能賞も店の目立たないところにしぶしぶ掛けてあります。   職人さんのこだわりでいつものビールも一段と旨くなるわけですね。
商品購入ページへ

このページのTOPへ

HOME
サイトトップ